日常 【地味におすすめ】持っていると便利な文房具やツール3選 煩わしさをへらすためのモノを紹介しますこんにちは、ねとぼう (@netnobonsai) です。今回は、持っていると煩わしさが減ったり、便利になったりするものを紹介します。ホッチキスリムーバー1つ目は「ホッチキスリムーバー」です。ホッチキス... 2019.02.23 日常
勉強 【環境を整えよう】集中しやすい部屋をつくるための条件3つ 集中しやすい環境で集中しようこんにちは、 (@netnobonsai) です。勉強するにしても、その環境によって質が変わります。勉強をするのであれば、勉強に最適な環境ですることで効率も上がります。今回は、勉強に集中するための環境についてご紹... 2019.02.21 勉強
日常 商品の空箱はとっておくべき? 捨てる捨てないの基準について考える 空箱を捨てる捨てないの区別はいかにこんにちは、ねとぼう (@netnobonsai) です。商品の空箱についてはすぐ捨てる人、貯めてしまう人がいると思います。かくいう私は空箱をとっておくタイプの人間でした。「万が一のこともあるから一応・・・... 2019.02.17 日常
お金・投資 知っていると得できる、知らなければ損すること3選【お金系】 知っているとお得なことをお教えしますこんにちは、ねとぼう (@netnobonsai) です。知っているか知らないかだけでもお金の支出が変わってくることがあります。「気づかぬうちに損していた!」と後悔をできるだけ避けましょう。ピクチャン (... 2019.02.15 お金・投資
雑記 大学生のための図書館活用術【初心者編】 膨大な数の本からどのように良い本を探せばよいのか?こんにちは、ねとぼう (@netnobonsai) です。はじめて大学の図書館を利用する方やあまり利用したことがない方に向けて、本を探す際のポイントをお伝えします。今の自分に必要な知識はなに... 2019.02.13 雑記
雑記 大学生におすすめしたい勉強に関連した本3選 勉強のことについて知れる本を紹介しますこんにちは、ねとぼう (@netnobonsai) です。今回は、勉強に対する意識や考えを教えてくれる本を紹介いたします。「読む力」と「地頭力」がいっきに身につく 東大読書偏差値35から2浪を経て東大合... 2019.02.11 雑記
思考・思想 なぜ私は効率化を目指すのか 効率化の魅力について語りますこんにちは、ねとぼう (@netnobonsai) です。今回は、私の根本にある考えである「効率化」を重視している理由を話してみます。同じ時間でも成果や定着など結果が変わるから与えられた時間が同じならば効率化でき... 2019.02.09 思考・思想
雑記 大学は出るのが簡単? 大学って入るのは難しくて、出るのが簡単と言われているのをよく聞きます。それが私には納得できません。講義もちゃんと受けないと何を言っているのかわからず、必修ですら落単したこともあります。卒業するのが楽とは言っても、普通に勉強していれば卒業でき... 2019.02.07 雑記
思考・思想 【集中】集中とはどういうことなのか【勉強】 勉強などに集中しているとはどういうことなのでしょうかこんにちは、ねとぼう (@netnobonsai) です。集中とはどういう状態のことをいうのでしょう。集中について私なりの考えを述べます。時間を忘れている時間を忘れて作業に取り組むことがで... 2019.02.05 思考・思想
勉強 【効率的な読書】読書に使えるおすすめグッズ3選 読書に使えるグッズを紹介します!こんにちは、ねとぼう (@netnobonsai) です。読書を効率よくするためにおすすめの商品を紹介します。ブックスタンド1つ目は「ブックスタンド」です。ブックスタンドは本はもちろん、資料などをたてかけるこ... 2019.02.03 勉強