【継続は力となり血となり肉となる】「1日30分」を続けなさい! レビュー

目標達成の秘密は日々の生活にある!
そのために何を変え、何を意識するべきかを教えてくれる本

「1日30分」続けることがそんなに重要なのか?

今回は、「1日30分」を続けなさい! をレビューしていきます。

本の情報

基本情報

書籍名 「1日30分」を続けなさい!
著者 古市 幸雄
出版社 大和書房
発売日 2010/2/10
ページ数 224ページ

簡単な内容

Amazonの商品ページより引用させていただいたものが以下になります。

50万部突破のベストセラーが、ついに文庫化!

◎知識を効率よく吸収する読書のコツ
◎毎日、簡単に時間を捻出する方法
◎集中力がとぎれたときの対処法
◎途中で挫折しない目標設定方法
◎英会話を確実にモノにする学習法

…すぐに使える具体例いっぱいの勉強法を大公開。
中卒、高卒、二流・三流大学卒のハンディは、この一冊で簡単に克服できる!
「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55 – Amazonより引用

目次

目次(クリックで開きます)
プロローグ

第1章 人生は勉強した者が勝つ!
勉強法1 動機づけの方法とは?
勉強法2 どうしたら勉強の習慣が身に付くのか?
勉強法3 読書のコツとは?
勉強法4 脳科学の実験結果に基づく正しい勉強法って?
勉強法5 勉強の成果に一番必要な要素は?
勉強法6 勝つための勉強戦略とは?
勉強法7 最初は勉強の成果は出ない?
勉強法8 効率よく知識を吸収するコツは?
勉強法9 なぜ、自己投資が必要か?
勉強法10 私の自己投資歴とは?

第2章 勉強時間を捻出する方法
勉強法11 テレビを見なければ、2カ月分の時間を捻出できる?
勉強法12 会社での勉強時間の捻出方法とは?
勉強法13 同僚に差を付ける時間の使い方とは?
勉強法14 自宅・会社以外での捻出方法は?
勉強法15 通勤時間の賢い使い方は?(電車の場合)
勉強法16 通勤時間の賢い使い方は?(車・徒歩の場合)
勉強法17 休日の勉強時間はどうやって捻出する?
勉強法18 「できれば朝型」がおおすめの理由は?

第3章 勉強に集中する方法
勉強法19 「気持ちいい」は勉強の集中に不可欠?
勉強法20 集中力の持続時間はどのくらい?
勉強法21 効果的な休憩方法とは?
勉強法22 休憩時間の意外な使い方とは?
勉強法23 長時間勉強を続けるコツは?
勉強法24 気分が乗らない時の対処法は?

第4章 短期集中型・長期計画型の勉強法
勉強法25 短期集中型勉強のコツは?
勉強法26 短期集中型に変更して失敗する理由とは?
勉強法27 私の留学を成功させた長期計画型勉強法とは?
勉強法28 勉強中に避けられない感情とは?

第5章 本気の人のための英語勉強法
勉強法29 英語の勉強は続けているけれど……?
勉強法30 なぜ英語が習得できないのか? その1
勉強法31 なぜ英語が習得できないのか? その2
勉強法32 本気の人のための英語勉強法とは?
勉強法33 本気の人が目標とすべき年間英語勉強量は?

第6章 勉強を成功させるための目標設定方法
勉強法34 目標の設定方法とは?
勉強法35 長期目標のポイントとは?
勉強法36 中期目標設定のコツとは?
勉強法37 1日目標の設定方法とは?
勉強法38 目標設定いかんで行動と成果は大きく変わる?
勉強法39 目標達成できない最大の理由は?
勉強法40 逆転の思考法で目標達成できる?
勉強法41 目標達成のための代償って?
勉強法42 手帳で目標設定すると実現スピードが加速する?
勉強法43 手帳を使った目標達成の方法とは?

第7章 勉強効率アップのための食事・睡眠
勉強法44 食事が勉強の成果と関係する?
勉強法45 どうして睡眠は重要か?
勉強法46 目覚まし時計なしで起きる方法がある?
勉強法47 早朝から頭をフル回転させる方法とは?

第8章 勉強効率アップのためのツール
勉強法48 集中力を維持するためのツールとは?
勉強法49 外での勉強に役立つツールとは?
勉強法50 おすすめの筆記具とは?
勉強法51 聞く勉強に便利なツールとは?
勉強法52 長期計画型勉強なら、まず椅子に投資?
勉強法53 勉強机の照明として最適なのは?
勉強法54 寒さ対策のツールとは?
勉強法55 快適に目覚めるツールとは?

エピローグ

この本の感想

私がこの本を読んで学んだことをいくつか紹介します。

日常生活を変える

本全体を通じて 理想の自分になるのは日常生活の送り方にこそある と一貫していました。

一度身についてしまった悪い習慣は気づかずに過ごしてしまうからです。

日常生活、例えば通勤・通学時間に勉強をする人、ゲームをしている人はでは前者の方が資格取得や就職活動に良い結果をもたらしてくれるでしょう。

ましてそれが何日、何年の続いていけば両者の差は歴然です。

片方は周りの人より頭一つ抜けた存在なのに対し、もう一方は周りとあまり変わらない成績になっているかもしれません。

なのに、それでも通勤時間でゲームをし続けますか?

このように日常のどこに悪い習慣があって、どう行動するべきか? を説いてくれました。

上手な目標のたてかた

目標は今の自分基準で立て始めるべきではない、まず目標を設定してから逆算してどう行動するべきかを考えて目標を立てることが良いとありました。

今の自分は○○だからいつぐらいには××になれるだろう

ではなくて

××になるには今○○だからどのくらいの期間と勉強が必要か?

このように考えると良い。

この部分を読んでハッと思いました。

今まで、テストや受験など周りがし始めたら始める、そして近づくと焦って徹夜するなど決して良くない勉強の仕方をしていました。夏休みの宿題が最たる例です(毎年、夏休み最後日は徹夜でしたから、、、)。

やはり、目標達成には 長期でコツコツ とするべきだと思い知らされました。

効率的な勉強法

闇雲に勉強するのでは苦痛である と筆者は述べています。

人間の集中力なんて意外と短いものなのです。

「今日は○○を5時間やるぞ!」と心に決めてもなかなか5時間通しで取り組むことは難しいでしょう。必ずどこかで飽きや疲れが来ます。

それは自分のせいだ

ではなく

そういうものなのだから仕方ない

という立場を筆者はとっています。

勉強を続ける対策として集中と休憩を繰り返す方法が頭にも精神的にも良いらしいです。

さっそく実践してみようと思いました。

最後に

ここで述べたものは本書の中では微々たるものです。

この本の良いところは日常生活ですぐ使える知識、勉強法をたくさん与えてくれるところだと思いました。

あとはそれを継続できるかどうかが目標達成への分かれ目です。

 

ご覧頂きましてありがとうございます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました